萩原さくらんぼ教室|下呂市内|NPO法人サン・はぎわら|下呂市萩原町

萩原さくらんぼ教室

萩原さくらんぼ教室では、子どもたちの思いによりそい、その子の「得意なこと」「好きなこと」を見つけ出し、
一緒に楽しむ中で「楽しかった」「またやりたい」という気持ちを育てていくことを大切にしています。
そして、ステキなところをいっぱい認めてもらう経験を通して、自分のことを好きになって、
自分らしく生活していけることを願って、私たちは子どもと関わっています。

アイコン

さくらんぼ教室について

下呂市には、4つの「さくらんぼ教室」があります。
当教室もそのひとつとして、他の教室やこども園、保健師の方々と連携を取りながら、お子さまの成長を温かく見守っています。
ことばや発達にご不安のあるお子さまが、安心して過ごせるよう、一人ひとりの発達のペースに寄り添いながら、遊びを通して楽しく身体を動かしたり、ことばの力や社会性を育んでいます。
「少し気になることがある」「こんなときはどうしたらいいのかな」等と感じられましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

アイコン

あそびで育てる、心と体とことば

子どもは自分の成長に必要なことを大好きなあそび、楽しいあそびの中で実現しています。
あそびにじっくり付き合ってくれる大人との信頼関係を土台に、人との関わりを築いていくのです。
楽しいあそびの中でかけられることばこそ子どもの心に残ります。

アイコン

一人ひとりに合った、支援・療育

基本的に保育士と1対1で遊びます。
1対1であそぶことによって、子どもが出したサインにすぐに気付くことができ、子どもに合わせた活動をしながら、ていねいに関わっていくことで、成長や発達を促しています。
また、こども園での生活がスムーズにできるように、生活習慣の獲得のお手伝いをしたり、集団の中で自分の力が発揮できるよう、様々な経験を積み重ねています。

アイコン

お子さんの発達をうながすために、いろいろな遊びを取り入れています。
あそびを通して、ことばや体の動きを楽しく育てます。

口を使ったあそび
ことばの土台となる「口の動き」を育てる
・ガラガラうがい
・シャボン玉をふく
・口の体操(「パ・タ・カ・ラ」など)
・ラッパを吹く
・ストローでジュースを飲む、吹き戻しで遊ぶなど
体を使ったあそび
「バランス感覚」を育てる
・ブランコに乗る
・抱っこでやさしくゆらゆらする
「スピード感」を育てる
・すべり台をすべる
・キャスターボードに乗る
「回転感覚」を育てる
・抱っこしてくるくる回る
・床で「いもむしごろごろ」
「重心位置」を掴む感覚を育てる
・トランポリンでジャンプ
・「高い高い」など持ち上げる遊び
「触覚」を育てる
・ぎゅっと抱きしめる
・水遊び
・粘土あそび など

アイコン

営業日 毎週月曜日~金曜日
午前8時30分~午後17時00分
休室日 土、日、祝日、年末、年始
※その他、教室の定める日
送迎サービス なし

アイコン

「児童発達支援」における従業者評価・保護者評価に基づき、自己評価を実施しました。
あわせて、「児童発達支援」重要事項説明書および支援プログラムを掲載いたします。

アイコン

事業所名 萩原さくらんぼ教室
所在地

岐阜県下呂市萩原町萩原600番地1
(みなみこども園内)

電話番号 0576-52-4848
管理者

朝原 美奈子

事業所番号

児童発達支援
平成25年4月1日指定 第2152800013号
居宅訪問型児童発達支援
令和2年4月1日指定 第2152800013号

定員

1日10名

営業日時

平日 午前8時30分~午後17時00分

トップへ